スポンサーサイト

  • 2016.05.18 Wednesday

一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 0
    • -
    • -
    • -

    吉野山

    • 2010.11.25 Thursday
    • 01:35
    JUGEMテーマ:旅行
    zaoudou.jpg 11月12〜13日、吉野山に一泊した。一昨年に訪れた時は緞帳の奥に隠れていらっしゃった、念願の蔵王権現さんに出会うためである。
     平城遷都1300年祭記念で、9月25日〜12月9日まで金峯山寺で100日間の特別開帳を行っていて、もちろん昼間もお参りできるのだが、宿泊者に限って特別に夜間拝観が出来るというので、1日休みをもらって出かけることにした。
     夕食を頂いてすぐ、その夜の宿から5分ほどの蔵王堂へ歩いて行くと、もう既にたくさんの人が待っている。入堂は午後8時からなので、30分ほど外へ並ぶ。何だかヴァチカンの深夜ミサを思い出す。金峯山寺の修行僧の方々がパンフレットや記念品などを配って下さった後、いよいよ入堂。団体の人と個人の入口を左右に分けて下さったので、幸いなことに向かって左側の一番前に座ることが出来た。
    maplemomiji.jpg 真ん中に一番大きな釈迦如来の化身の蔵王権現。向かって左側は弥勒菩薩の化身。そして向かって右側は千手観音菩薩の化身。私は弥勒さんが仏さまの中では一番好きなので、1時間ずっとその前に対坐することが出来てとても幸せだった。
     開式の辞の後、三礼、法螺、諸天讃(勧請段)、祈願表白、開経偈、経段、本覚讃と続き、最後に又法螺、三礼。その後法話を伺い、自由拝観。
     お堂の中は太い柱が68本あって、杉、檜、松、躑躅(つつじ)、梨などの大木をほとんど自然のままに使用しているそうである。奥深い吉野の原生林に足を踏み入れたように感じられるように。


    yoshinomomiji.jpg 翌朝もう一度朝7時からの勤行に参加する。今度は反対側の千手観音菩薩の化身の蔵王権現の前で30分。それぞれの権現さんが皆違う表情をしていらっしゃるのだということがよく判った。蔵王権現はペルシアや唐や韓国の仏様とは違って、本当に日本の仏様という感じがする。
     一旦宿に戻り朝食を済ませてから、バスで一番上の奥千本まで行き、西行庵まで歩く。日頃歩き慣れていないので、急な坂はかなり堪えた。
     山道はずっと紅葉していて、印象派の絵のような赤と黄のグラデーションの中に、西行庵はひっそりと佇んでいる。もちろん今はもうその建物はなく、往時を偲ぶための一丈四方の小さな小屋が建てられている。

     今ずっと空海が辿った道を少しずつ歩いているが、不思議なことにそのほとんどすべての場所の近くに、西行庵が存在する。
     空海の追っかけが終わったら、次は西行を・・・・と思っているのだが、たぶん生命の方が足りないかもしれない。 
     

      
     
     

    スポンサーサイト

    • 2016.05.18 Wednesday
    • 01:35
    • 0
      • -
      • -
      • -
      コメント
      紅葉がきれいですねえ。
      ホラ貝の音、素晴らしかったでしょう。
      プロが吹くホラ貝は絶品です。昔はよく大峰山で聞いたものですが、お参りしなくなってから久しいです。
      • akaru
      • 2010/11/28 11:39 PM
      コメントする








          
      この記事のトラックバックURL
      トラックバック

      PR

      calendar

      S M T W T F S
           12
      3456789
      10111213141516
      17181920212223
      24252627282930
      31      
      << March 2024 >>

      twitter

      月草舎からのお知らせ

      ★「惟」6号を発行致しました。購読ご希望の方は下記のメール宛、またはコメント欄に書き込んで下さい。今号より誌代は送料込みで¥700になります。 ☆「惟」は2号から5号まで少し在庫があります。ご購読をご希望の方はこのブログのコメントに記入して下さるか、メールmcshinok@gmail.comにご連絡下さい。誌代は送料込みで¥600です。ご希望の方には創刊号のコピーをお送り致します。 (メールでご連絡致します郵便口座あるいは住所に、振込または代金相当の切手でお願い致します。) ☆月草舎の本☆『風の芍薬(ピオニア)』☆1200 ☆『火の滴』紫野京子詩集 ¥2100 ☆『夢の周辺』紫野京子エッセイ集 ¥2100☆『一行一禮』小林重樹詩集 ¥1000 ☆『言葉の覆の下で』小林重樹詩集 ¥1470  * 委託販売 ☆『遠日点』田口義弘詩集 ☆『リルケ オルフォイスへのソネット』田口義弘 恐れ入りますが、お贈りする際には、いずれも送料を負担して頂きます。

      homepage更新のお知らせ

      ☆12月7日にhomepageのLiterary worksに「惟」創刊号掲載の詩3篇をアップしました。 ☆11月29日にhomepageを更新しました。(Linkの欄の星夜光Intergrated Starlightをクリックすれば開きます。)四行詩に新たに作品を加えました。興味のある方はご覧下さい。 (表紙のENTERから入って目次の紫野京子の頁に行き、更にLiterary worksに進んで下さい。)

      辞書

      ☆〔五大ごだい〕地・水・火・風・空の五つをいう。一切の物質に偏在して、それを構成するもととみて大という。 ☆〔六大ろくだい〕仏教用語で、万物を構成する六つの要素。地・水・火・風・空・識。六界。密教では法身大日如来の象徴とする。 ☆〔識しき〕仏教用語で、対象を識別する心のはたらき。感覚器官を媒介として対象を認識する。六識・八識などに分ける。 ☆〔法身ほっしん〕仏教用語で、永遠なる宇宙の理法そのものとしてとらえられた仏のあり方。

      selected entries

      categories

      archives

      recent comment

      recent trackback

      recommend

      links

      profile

      search this site.

      others

      mobile

      qrcode

      powered

      無料ブログ作成サービス JUGEM